クウネルマナブ

個人的なメモです(笑) 最近は、もっぱら趣味。WEBシステムを作るべくpython,HTML,PHPあたりの勉強を中心にしています!

モチベを保つアプリ&最近の学習時間の確保

こんにちわ。


行政書士試験は、
通過点であり、行政書士として試験という名の書類を作成するものくらいとみなし、
真の戦いは、試験後にある。

 

==*昨日の学習時間*==

過去問民法
4時間33分

基本講座 行政法
34分

計5時間 7分

7月累計 
79時間43分

=============

 

4月より受験民となり早くも、
4ヶ月が過ぎようとしております。

日々の勉強はStudyPlusというアプリで時間管理しています。
それは4月に学習を開始したときからつけているもので、
本日の朝学習した内容までしっかりと時間管理されています。


昨日までの途中経過として、
ご紹介してみます。


累計学習時間 ⇒ 326時間9分

基礎法学・憲法 
120時間30分 36.9%
(基本書+過去問 概ね完了)

民法
109時間35分 33.6%
(基本書+過去問 過去問途中)

行政法
39時間15分 12.0%
(基本書のみ)

一般知識
23時間41分 7.3%
(基本書のみ)

商法
12時間36分 3.9%
(基本書のみ)

その他
20時間32分 6.3%


となります。
まだまだ民法以下増えます。


ちょっと視点を変えて、基本書だけ抽出してみました。

民法
61時間 3分 31.7%

基礎法学・憲法 
55時間57分 29.1%

行政法
39時間15分 20.4%

一般知識
23時間41分 12.3%

商法
12時間36分  6.5%


累計192時間32分


基本書だけとってみても、
力の入れ具合がわかりやすい。
初学なので、理解度の問題もあるかと思いますが。


重要度の高い科目がやはり時間かけている。
普通の学習時間配分となりました(笑)

 


さらに話は変わりますが、
ここ最近の学習時間の確保についてです。


仕事が10時からですので、
朝7時半に起き、支度をして、8時40分から9時までにはスタバへ行きます。
そこから出勤前の9時40分まで学習(約1時間弱)

17時までは仕事ですが、
会社での休憩時間をうまく使えば1時間は確保できます。(30分~1時間)

帰宅途中、スタバかマック、市営の学習スペースなどを18時20分位まで学習して約1時間弱。

ここまでで、多くて3時間近くは確保できます。

後は自宅でのんびりしたあと、
ここからの生活が私の場合違いますw
夜22時過ぎから再度会社に行き明日の予定を立てる作業を行うのです。

大体23時頃終わるので、そこからスタバへ行き30分は確保。

24時閉店ですので、帰宅します。
その後は、その日の過去問の誤回答や回答にたどり着く過程がいまいちよくわかっていない箇所をブログに書き込みます。
(約1時間)
この作業はとても重要で、次の日の会社での時間確保の際に携帯又はipadなどで読み物として読むための仕込みです。
1日でアウトプットとインプットを同時に行う為の作業ですので、基本的に欠かさず行うようにしています。
タイプしながら読む作業にもなるし、翌日会社でテキストを広げることが少々恥ずかしかったので、考え出した手法です。

ここまでで大体4時間くらいは確保できるのではないかと感じています。

毎日何らかのトラブル(遊びも含む)でここまで確保はできないにしろ、
毎日どこかしろの時間を使えるように細切れにしてみました。
落ち着きのない人間なので、1時間が限界ってだけなのもあるのですが。。。

休みの日は逆に学習時間を減らして、
体を休めるようにしています。

特に今日はこれ以上なしw